タロット|小アルカナ

小アルカナ(しょうアルカナ、Minor arcana)とは、タロットの一組78枚のうち、56枚を構成する組を言う。

「アルカナ」とはラテン語arcanum=アルカーヌムの複数形arcanaであり、「机の引き出し」の意味から引き出しに「隠されたもの」を指し、さらに転じて「秘密」「神秘」などの意味。

タロットから、小アルカナのみを抜き出したのがトランプの原型であるとも、逆にトランプが先にあって、後に大アルカナが加えられて現在のタロットになったとも言われている。

黄金の夜明け団の解釈では、カバラの創造論でいう「セフィロト」と関連づけられており、占い上の意味も、各セフィロトとその占星術的象徴との関連でつけられている。

小アルカナは、以下の四つの組 (スート suits)に分かれる。

さらに各スートは、以下のように分類されて構成される。

  • 数札 pip cards … 1から10までの数字を示す札
  • 人物札 court cards … 4枚の人物を示す札
    • 小姓 page
    • 騎士 knight
    • 女王 queen
    • 王 king
タロット|小アルカナ
タロット|小アルカナ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です